少し汁物が欲しいなと思っていても、わざわざお鍋を出して作るのはちょっと面倒ですよね。
そんな時に便利なのが、お湯を注ぐだけでパッと作れる簡単レシピです!
今回ご紹介するのは、先日YouTubeで紹介した「お湯を注ぐだけ簡単汁物5種」です✨
忙しい時や小腹が空いた時にもサッと用意できるので、とても重宝します😋
今回の動画で紹介しているメニュー
- 梅と羽衣あられのお吸い物
- 切り干し大根とわかめの味噌汁
- 中華風春雨スープ
- スパイシーチーズカレースープ
- トマトコンソメスープ
簡単汁物5種の作り方
① 梅と羽衣あられのお吸い物

【作り方】
①お椀に梅干を1個入れ、箸で軽くつぶします。
②ほんだしを小さじ3分の1いれます。
③熱湯を150mlいれてかき混ぜます。
④ほんだしが溶けたら青ネギをお好み量いれます。
⑤かつお節をいれます。
⑥羽衣あられを5枚ほど入れたら完成。
💖梅のさっぱりとした酸味と、羽衣あられの塩味でばっちりの味付けです✨
② 切り干し大根とわかめの味噌汁

【作り方】
①切り干し大根5gを表面の汚れやにおいを取るため、水ですすぎ絞ってからお椀にいれます。
②乾燥わかめを1gいれます。
③ほんだしを小さじ3分の1いれます。
④味噌を小さじ2杯弱いれます。
⑤熱湯を150mlいれ、味噌を溶かすようにかき混ぜます。
⑥1分弱置いて、わかめと切り干し大根が戻ったら完成です。
💖切り干し大根は歯ごたえがほどよくあって食べ応えがあります♪
大根の旨味が凝縮されていて、この1品で栄養価がぐんとあがるのでとってもおすすめです✨
③ 中華風春雨スープ

【作り方】
①プチ春雨を1個、お椀の中に入れます。
②中華スープの素を小さじ1入れます。
③熱湯を170~180mlいれ、かき混ぜます。(春雨が戻る分少し多めです)
④かにかまを手で裂きながらいれます。
⑤青ネギと白ごまをいれます。
⑥醤油とごま油を少したらし、春雨がもどったら(2分くらいで戻ります)完成です。
💖赤と緑で色合いもよく、かにかまの甘みとごま油で一気に中華風になっています☺️👍
④ スパイシーチーズカレースープ

【作り方】
①MIXベジタブルを大さじ2程度、お椀の中に入れます。
②コンソメを小さじ1入れます。
③カレー粉を小さじ0.5入れます。
④皮なしウインナーをキッチンバサミでカットしながら入れます。(ウイニーを使用しています)
⑤熱湯を150ml入れ、よくかき混ぜます。
⑥ベビーチーズを小さくちぎりながら中に入れ、軽く混ぜたら完成です。
💖チーズが程よく溶けて、スパイシーなカレーがマイルドになっています🍛
炒飯やオムライスなどに合わせると栄養バランスがよくなるのでおすすめです♪
⑤ トマトコンソメスープ

【作り方】
①コンソメを小さじ1、お椀にいれます。
②ハムをキッチンバサミでカットしながら入れます。
③ミニトマトを4等分にキッチンバサミカットしながら入れます。
④早ゆでパスタを手で小さくカットしながら入れます。(早ゆでのマカロニやスパサラでもOK)
⑤熱湯を150ml入れ、かき混ぜます。
⑥ブロッコリースプラウトを入れます。
⑦オリーブオイルを垂らしたら完成です。
💖トマトは油と一緒に摂ることでリコピンの吸収を促進します!
簡単でおしゃれで栄養もばっちりです✨
詳しくはYouTubeをご覧ください
動画では実際の手順を分かりやすく解説しています。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
気になるレシピはありましたか?
今回は、お湯を注ぐだけで手軽に楽しめる汁物レシピをご紹介しました!
ちょっと小腹が空いた時やもう一品欲しい時に、汁物を足すことで、栄養バランスが整いやすくなります!
ぜひ試してみてくださいね🤗
\ SNSでも情報発信しています(アイラップ関連多数あり) /
▶︎ YouTube(とみちゃんねる)
▶︎ Instagram