みなさんこんにちは☺️
先日YouTube【とみちゃんねる】でご紹介した「アイラップで作るかぼちゃ団子」をブログでもご紹介します✨
お月見やハロウィンにぴったりなレシピで、豆腐を使うことで冷蔵庫で冷やしても固くならず、もちもちプルプルの食感を楽しめます。
動画はこちら
材料(かぼちゃ入り団子8個分+白団子5個分)

- 小ぶりのかぼちゃ(直径約9.5cm・生で327gを使用) … 1個
- かぼちゃ団子(8個分):白玉粉 40g、きぬこし豆腐 40g前後、かぼちゃペースト 25〜30g
- 白団子(5個分):白玉粉 40g、きぬこし豆腐 50g前後
- トッピング:粒あん、きな粉、かぼちゃあん、アイス など
※かぼちゃ団子に使用するかぼちやペーストの余りをかぼちゃ餡にします☺️
作り方
- かぼちゃをよく洗い、丸ごとアイラップに入れて耐熱皿にのせる。
- 袋をふんわり折り、レンジ600Wで6〜8分加熱。竹串がスッと通るまでチンします。
- チン直後はとっても熱いので、少し冷ましてから上部をカット。
- 中央部分の種とワタを取り除き、スプーンで中身をくり抜く。
- くり抜いたかぼちゃを網などで裏ごししてペーストに。
- かぼちゃペースト25~30gに白玉粉・豆腐を混ぜてこね、耳たぶ程度の柔らかさにする(かぼちゃ団子)。
- 白玉粉と豆腐で同じように生地を作る(白団子)。
- 同じ大きさの団子を作るため、大さじ1の計量スプーンで測って丸める。
- 少しまちのある大きめのお皿に、アイラップを拡げ、丸めたお団子を重ならないように並べる。
- お団子かかぶるくらいの熱湯を注いで、袋を軽く折りたたむ。
- レンジ500Wで3分30秒〜4分加熱(途中で膨らんだら一旦止めて再加熱すればOK)。
- 加熱後は氷水にとり、約5分冷やす。
- 余ったかぼちゃペーストに砂糖と少量の塩を加え混ぜ、かぼちゃあんを作る。
- お団子をかぼちゃの器やお皿に盛り、粒あんやきな粉、かぼちゃあんをトッピングして完成。


まとめ
- お豆腐を使うことで、冷やしても固くならずもちもち。
- お鍋を使わずアイラップと電子レンジで調理できるので洗い物も最小限。
- かぼちゃの器に盛れば見た目も華やかで、お月見やハロウィンにぴったりです😉👍
かぼちゃの優しい甘さと、もっちりした団子の食感が楽しめます。
ぜひ、季節の行事に作ってみてくださいね♪
YouTubeとみちゃんねるではアイラップを中心としたお料理レシピやアイデアレシピを配信中です!
よかったら覗きに来てくださいね☺️👉とみちゃんねるはこちら
普段使用している「アイラップ・おにぎりぽっけ」について
▼私が使っているのはこちらの【アイラップ】です
🔥 耐熱性・耐冷性があり、レンジ加熱にも湯せんにも対応!
🔥 電子レンジで食パンを加熱しても溶けない、便利なポリ袋です。
🔥 スーパー・ドラッグストア・Amazonなどでも購入可能です。
60枚入り/箱 👉 アイラップ 60枚入り(Amazon)
100枚入り/箱 👉 アイラップ 業務用 100枚入り(Amazon)
10箱入りはこちら 👉 アイラップ60枚入り×10箱(Amazon)
▼私が使っているのはこちらの【おにぎりぽっけ】です
30枚入り/袋×1 👉おにぎりぽっけ(30枚入り)×1セット入り
30枚入り/袋×3 👉おにぎりぽっけ(30枚入り)×3セット入り
30枚入り/袋×5 👉おにぎりぽっけ(30枚入り)×5セット入り
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
当サイトは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
\ SNSでも情報発信しています(アイラップ関連多数あり) /
▶︎ YouTube(とみちゃんねる)
▶︎ Instagram