vol.11 アイラップの低温調理で作る 溢れる肉の旨味×絶品ソースのローストビーフ

アイラップの低温調理で作るローストビーフのサムネイル 【アイラップ関連】

難しいと思われがちなローストビーフも、アイラップを使った低温調理ならとっても簡単!失敗知らずでプロの味に仕上がります。

YouTube動画では詳しい手順を解説しています。ぜひご覧ください。


材料(2〜3人分)

  • 牛赤身肉(塊)…約 255g
  • マジックソルト(なければ塩・胡椒でも可)…適量
  • 牛脂…1個(お肉売り場で無料でもらえることが多いです!絶品ソースのために必須です!)
  • 玉ねぎ…4分の1個(すりおろす)
  • 砂糖…小さじ1
  • 醤油…大さじ2
  • 酒…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • にんにくチューブ…約2cm
  • 料理用の温度計(100均で購入できます!)

作り方

▶ YouTubeでレシピ動画を見る

  1. 牛肉にマジックソルトを全体に振り、ラップでぴったり包んで冷蔵庫で半日〜一晩寝かせる。
  2. 調理30〜40分前に冷蔵庫から取り出し、常温に置く。
    ※この工程でお肉の中心部まで火が通りやすくなります。
  3. お肉のラップを外し、出た汁をキッチンペーパーで拭き取る。
    ※臭みの原因を除きます。
  4. 新しいラップで二重にぴったり包む。
  5. 包んだ肉をアイラップに入れ、空気を抜いて上の方で結ぶ。
  6. 鍋に水を7割ほど入れ、65〜70℃で加熱し火を止める。鍋底に皿を沈めて肉を入れる。
    ※アイラップが直接鍋底に触れるのを防ぐためお皿を沈める!
  7. 60〜65℃を保ちながら35分湯せん。温度が下がったら熱湯を少量ずつ足す。
  8. 肉を取り出し、牛脂を入れたフライパンで表面を強火で炙る。
  9. アルミホイルで包み、粗熱を取る。
    ※温かいうちに切ると肉汁が流れるため、必ず冷ましてからカット!
  10. 同じフライパンでソースを作る。玉ねぎすりおろし、砂糖、醤油、酒、みりん、にんにくを入れ1〜2分煮詰める。
  11. 肉をカットして盛り付け、ソースをかけて完成。

まとめ

  • 手間がかかるイメージのローストビーフも、湯せん調理なら簡単&失敗知らず。
  • ソースに牛脂の旨味を加えることで、ご家庭にある材料でプロ級のソース味に。
  • 湯せん時間は肉の大きさやお好みに応じて調整可能してください😊

今回ご紹介したレシピは、YouTube動画でさらに詳しく解説しています。作る前にぜひご覧ください。

▶ YouTubeでレシピ動画を見る


普段使用している「アイラップ」について

▼私が使っているのはこちらの【アイラップ】です

🔥 耐熱性・耐冷性があり、レンジ加熱にも湯せんにも対応!
🔥 電子レンジで食パンを加熱しても溶けない、便利なポリ袋です。
🔥 スーパー・ドラッグストア・Amazonなどでも購入可能です。

60枚入り/箱👉 アイラップ 60枚入り(Amazon)
100枚入り/箱👉 アイラップ 業務用 100枚入り(Amazon)

10箱入りはこちら👉 アイラップ60枚入り×10箱(Amazon)

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

\ SNSでも情報発信しています(アイラップ関連多数あり) /
▶︎ YouTube(とみちゃんねる)
▶︎ Instagram

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
当サイトは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

タイトルとURLをコピーしました