こんにちは、とみちゃんねるのぴーすです!
今回は、YouTubeでもご好評いただいている「アイラップで作るライスバーガー」をご紹介します。
フライパンもトースターも一切使わず、レンジだけで完結する驚きのライスバーガー。
しかも手が汚れず、洗い物もほぼゼロ!
アイラップだからこそ実現できた「新発想の時短レシピ」です。
🍙 まずは基本の「ライスバンズ」の作り方
このレシピのベースになるのが「レンジで作るライスバンズ」。
1個分の材料はたったこれだけ:
- ご飯:150g(温かいご飯を使用)
- 片栗粉:小さじ1
- 醤油:小さじ1

作り方(1個分・2枚)
- アイラップに温かいご飯を入れ、片栗粉をふりかけてシャカシャカ振ります(完全に混ざってなくてもOK)。
- 醤油を加えてさらにシャカシャカ。袋の外から揉んでなじませます。
- 筒状にまとめたら半分に分け、それぞれ袋の上から丸めて平らに整形(厚みは約1cm)。
- 袋ごと耐熱皿にのせ、片側をハサミでカットして開く。
- 600Wの電子レンジで片面2分ずつ、計4分加熱。
これで、くっつかず・崩れず・しっかりしたライスバンズが完成!
詳しくはYouTube動画をご覧くださいね!

🍔 挟む具材も全部アイラップで!ライスバーガー3種
ここからは、それぞれの具材もすべてアイラップで作るというこだわりレシピをご紹介!
① ハムエッグライスバーガー
卵とハムをそのままアイラップに入れてレンチン。
とろ〜り卵とハムの塩気が、ご飯と相性抜群!

② きんぴらごぼうライスバーガー
きんぴらもレンチンでOK。
アイラップでささっと作れるので、手間なし&副菜としても使えます♪

③ 大豆ミートの焼肉ライスバーガー
アイラップは油分が多いものに不向きなので、ヘルシーな大豆ミートを使用。
焼肉のタレで味付けして、しっかり満足感ある味わいに仕上げました!

✅ アイラップだからこそ叶う、3つの時短ポイント
- 手が汚れない!
袋の上から成形できるから、素手で触らず衛生的! - 洗い物がほとんどなし!
調理も成形も全部袋の中。洗うのはお皿だけ! - 火も油も不要!
フライパンもトースターも使わず、レンジだけで完了!
🍽 アレンジも自由自在!
今回は具材も全てアイラップで作りましたが、
火を使ってハンバーグや唐揚げ、コロッケなどを挟めば、バリエーションは無限大!
お弁当や冷凍保存にも向いています。
📺 作り方は動画で詳しく紹介しています!
▼ YouTube動画はこちらからご覧いただけます
👉 とみちゃんねる「アイラップで作るライスバーガー」動画を見る
気になる方はぜひアイラップで試してみてください!
簡単でヘルシー、そして何より楽しいレシピです☺
普段使用している「アイラップ」について
▼私が使っているのはこちらの【アイラップ】です
🔥 耐熱性・耐冷性があり、レンジ加熱にも湯せんにも対応!
🔥 電子レンジで食パンを加熱しても溶けない、便利なポリ袋です。
🔥 スーパー・ドラッグストア・Amazonなどでも購入可能です。
60枚入り/箱👉 アイラップ 60枚入り(Amazon)
100枚入り/箱👉 アイラップ 業務用 100枚入り(Amazon)
10箱入りはこちら👉 アイラップ60枚入り×10箱(Amazon)
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
当サイトは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
\ SNSでも情報発信しています(アイラップ関連多数あり) /
▶︎ YouTube(とみちゃんねる)
▶︎ Instagram